基本技
返し
返しの動きについて質問が多かったので、説明させていただきます。
返しとは、ダイスをとるたびに行う重要な動作です。この動きで崩れたダイスを一瞬で立たせることもできます。
これが出来なければ4つ立たないというわけではありませんが、これができないと苦労するでしょう。
@返しの必要性
そもそも返しとは、カップを左右に繰り返し倒すように動かすことで、カップの中のダイスを動かし、
うまく縦に並ぶように整えることです。
これができていなければダイスはなかなか立たずに、最悪、1個も乗らずにカップの中に入っているような状態になるでしょう。
A返しの動き
先ほどや4ダイススタックの項目でもさんざん説明しましたが、返しとは
図1
このように、カップの向きを一度左にしてダイスを奥まで持っていくことです。
大げさに左に向けるくらいが丁度いいかもしれません。
B実践する
動きはもう書きましたので、早速やってみましょう。
いつもならここに動画ファイルを置くのですが、返しは動画だと早すぎて分からないとのことなので、
動きをコマ割した写真をおきたいと思います。
最後にこれをまとめて入れたファイルを置きますので、ダウンロードして、
手動、またはスライドショー機能を使って、順番に見ていってください。
カップを左に倒しているのが分かると思います。
(写真の最後でダイスが立っていませんが、動きがおかしくなるのであえてそのコマは抜かしました)
ファイル:返しの写真集.zip