4ボール


4ボールミルズメス
ミルズメスを4ボールでやってみましょう。ただ、難易度はとても高いので、すぐに習得できるとは思わないほうが良いでしょう。気長に練習してください。


投げ方の習得・・・の前に。
 
ミルズメス系統は、投げ方が難しく習得にかかる時間が長いものですが、もちろん4ボールだとさらに難しいです。気長に気長に。

まずはボールの動きだけ頭に入れておきましょう。
といっても、とてもややこしいので、すぐに理解しようと思わなくて大丈夫です。

私は「3ボールミルズメスのつもりで4つでやってみよう」と思ってなんとなく投げていたら体が自然と動いていました。
あんまり考えすぎるのも良くないようですね。





投げ方の習得

それでは始めます。写真は自分から見た手の状態です。右側にあるのは右手。左側にあるのは左手。右手にはリングがついています。


まず、両手にボールを2個ずつ持ちます。


右手で先にボール@を投げ、左手から@のボールの上を通るようにAを投げます。


続けて、Aよりさらに上を通るように右手からBを投げます。ここまではリバースカスケードのような感じです。


ここまでいったら、右手が上になるようにクロスします。


そこで下になっている左手からボールを投げます。真上に投げ上げるような感覚です。
このとき、上になった右手で落ちてくる@のボールをキャッチします。


 まずはこの「Cを投げる・@をキャッチする」までの工程だけ練習してみましょう。それ以降のことは気にしないでください。
下になった左手でボールを投げられているか。上になった右手でボールをキャッチできたか。これだけ注意してみてください。


では続きです。
さきほど右手でキャッチしたボール(青)をすぐ右に向かって投げます。ちょうどミルズメスの折り返しです。
このとき、下になった左手で落ちてくるボール(黄)をキャッチします。


そしたら手のクロスを解除します。そのとき右手で落ちてくるボール(赤)をキャッチします。
そして左手で持っているボール(黄)をさきほど投げたボール(青)の後を追うように同じ軌道で投げます。

 ここらへんからミルズメス本来の形が見えてくるでしょう。


今度は右手を下にしてクロスします。そのとき下になった右手からボール(赤)を投げます。真上に投げる感じです。
この赤のボールは、Cで投げていた緑のボールと同じ役割をします。

そして上になった左手で、さきほど真上に投げ上げていたボール(緑)が落ちてくるのでキャッチします。


落ちてきたボール(緑)を、すぐに左に向かって投げます。ここもミルズメスの折り返し地点です。
そのとき、次に落ちてくるボール(青)を下になった右手でキャッチします。


そして手のクロスを解き、右手からボール(青)をボール(緑)の後を追うように投げます。
そのとき次に落ちてきたボール(黄)を左手でキャッチします。


そうしたらまた右手が上になるようにクロスし、下になった左手からボール(黄)を真上に投げ上げます。
そのとき落ちてきたボール(赤)を上になった右手でキャッチし、すぐに右に向かって投げます。ここがミルズメスの折り返し地点です。


これからどうすれば・・・余裕があったら読んでください。


いま説明したところまでやると、Dのところに戻ってきます。
ミルズメスは8の字を描くような動きをするので、左右でパターンの折り返しがあります。

それがいままで何度か出てきた、「真上に投げます」というところです。

 本来ならばミルズメスは、すべてのボールが同じ軌道で動くようにしたほうが綺麗なのですが、
4ボールになると、それも難しくなってきます。
そこで、最後の1投を真上に投げるようにすると、あんまり体が左右にぶれることなく、パターンを続けることができます。


要は、「ボール3個が追いかけっこをして、最後の1個は左右両端で真上に上がる」ということです。

例を出すなら、最初の緑のボールCと次の赤のボールFと最後の黄のボールIです。


さらに言うとこの真上に投げられたボールは、次投げられるときはパターンの最初の1投目になります。
追いかけっこする3個のボールの先頭をいくボールということです。



・・・まぁ、あまり言い過ぎても混乱してしまうと思うので、
「これはミルズメスだ」とよく念頭において、とにかく練習してみてください。
徐々に動きが分かってきます。


何度もいいますが、これは非常に難しい技ですので、すぐにできるようになるとは思わないでください。


最後に・・・注意点
 
 今回、私はリバースカスケードのような形から入りましたが、手をクロスした状態からいきなりミルズメスのように入ることもできます。
ただ、今は私が紹介したほうでやるほうがいいでしょう。
クロスした状態から入るほうは、ずっと練習していれば自然と応用できるようになってきます。


 さて、注意点ですが、

@やり方をあまり気にせず、勢いでやってみる

 今回ばかりは、これも大事です。この解説を見ながら一個一個確認してやるより、
「きっとこんな感じの動きだろう」 という風に、勢いで投げてみてください。たまにはやり方の確認も必要ですが。


A高めに投げてみる

 ボールを低くなげると、どうもやりづらいです。意識的に高めになげてみるといいでしょう。
また、真上に投げ上げるボールは、本当に高く投げ上げてもいいです。これが低くなってしまうと、パターンが続けられないのです。


B左右への動きを注意

 この技はミルズメスですから、ボールの軌道が大事です。
左から右に投げるときはしっかり左から右にボールが動くようにしないと、次に投げたときにボールが衝突するなど、失敗してしまいます。
ボールがちゃんと左右にきちんと動くことができているかも注意してください。


C一度に習得しようとしない

 この技は、すこし練習したからといって覚えられません。(あくまで普通は・・・ですが。例外もあるかもしれませんね。)
根を詰めて練習してると、次第にイライラしてきてしまうでしょう。
「いつかできるようになるさ」という気持ちで、毎日少しずつやるのが良いでしょう。




それでは、頑張ってください。この技はあんまりできる人がいないので、我こそは!という強い意志でやりましょう!

4ボールミルズメス


BALL MANUALに戻る    TOPへ戻る