腕のまわり系


フィギュアエイト


 フィギュアエイトは、両腕のまわりを少し発展させた技よ。

 ふぃぎゅあっと♪ ふぃーぎゅあっと♪ ふぃーぎゅ@♪

 ・・・・・・あっとめいと♪

 おお!

 おお って・・・。確かに名前の響きは似ているけれど、一部の人にしか伝わらないことを言わせないように。
          それに、「フィギュア」は「人形」という意味ではなくて、「形作る」という意味よ。

 がちゃがちゃきゅ〜っと

 ふぃぎゅあっと♪

 おおお!

 (・・・・・・もう なんでもいいわ。)


解説パート


 さっきもいったけれど、「フィギュア」は「形作る」って意味だから、
          この技、フィギュアエイトは「8の字を形作る」って意味ね。

 たしか、両腕の周りからやるんだよね〜?

 そうそう。やり方は簡単よ。でも、少しコツがいる技だわ。
          まずは一通りやり方を見ていこうね。

図1

 図1が、普通の両腕のまわりよね。自分からみて時計回りにディアボロを動かしているわ。

 うんうん。ここから、8の字を形作るの?

図2

 そういうこと。さっきまでの円の動きから、ここで少し変化させるわ。
          図3のように、両腕の間からディアボロを跳ね上げて、腕の上からでた紐でキャッチするの。
          キャッチの時は普通の腕のまわりと同じイメージね。

 そっか、それを反対でもやれば、8の字になるね!

 そうね。図2で、左スティック側に投げ上げた後、また真ん中にきたら、右スティック側に跳ね上げるの。

図3

 それで図3のように、真ん中にきたら常に投げ上げて・・・ってやれば、ディアボロの軌道が8を横にした感じになるの。
          これがフィギュアエイトの全体像よ。

 意外と仕組みは簡単だね。でもたしか、コツがいるんだよね?

 そう。えっとね、まず大切なのは、フィギュアエイトに入るときは図2の動きの通りにすること。
          詳しく言うと、右スティック側から紐の上を転がってきた時に、左側に跳ね上げることで技に入るの。
          まさに図2の通りね。

図2

 右側からディアボロが来た時に跳ね上げないとダメ・・・ってこと?
          どうして左側からディアボロが来た時に技を始めちゃだめなの?

 ディアボロが左から来る時っていうのは、左スティックから右スティック側に向かって投げるときだよね。
          そこから8の字にしようとしたら、一度真ん中にディアボロを落としてから技に入るから、8の字の軌道が本来と逆になるよね。
           分かりやすく言えば・・・普通のフィギュアエイトは、「真ん中から投げ上げる」だったけれど、
          これじゃぁ、「真ん中でディアボロをキャッチする」になっちゃうの。これは、すごくやりづらいのよ。

 そっか〜・・・左からだと、逆まわりになっちゃうんだね。

 そういうこと。それにもし・・・左から始めて本来の軌道にしようとするなら、
          真ん中でキャッチしてから、すぐに右に跳ね上げなきゃいけないわ。これはすごい難しいし、無駄な動きだよね。

 右から始めればすんなり入れるのに、左からだと無駄な動きが増えちゃうんだね。

 そうね。だから、図2の通りフィギュアエイトに入るのが一番。
          そして、次の大事なポイントは、ディアボロを投げ上げるときの力の使い方

 そういえば、真ん中から投げ上げるのって、やったことないや。どうすればいいんだろう?

 真ん中から投げ上げるとき、両腕は固定されちゃってて自由に動かせないし、
          両肘で紐がひっかかってるから、紐に力も伝えづらいよね。
          だから、上半身・・・むしろ体全体を使ってディアボロを跳ね上げるの。

 今までの腕のまわりは、手だけ使う感じが多かったけど、これはダイナミックな技になりそうだね。

 そうだね〜大きな体の動きが必要になるからね。
          投げ上げるときは、両スティックを少し上に引っ張って、紐が張った状態にすると楽かもね。
          それじゃぁ、最後に動画を見て、今までのポイントをおさらいしてみてね。


フィギュアエイト


DIABOLO MANUALに戻る    TOPへ戻る