はじめに
替え紐の選び方
次に、替え紐よね。ディアボロを練習していると、紐が切れてしまうことがあるから、
長く練習するつもりなら替え紐は必ず用意しておいたほうがいいわ。
替え紐にもたくさん種類があるの?
そうね。たくさんといっても、基本的には3種類。さらにそれ以外にも、色付きの紐もあるわ。
それで、その主な3種類というのは「ノーマル」、「ヨーホー」、「RF」というものなの。
それにはどんな違いがあるんですか?
えーとそれじゃぁ、買うときに考慮しなければいけない事から、順番に説明していくね。
まず、替え紐を買うときに考えなければいけないのは、紐の長さよ。
1日どのくらい練習するかによるけれど、長時間やるとすぐに紐がボロボロになってしまうの。
だから、たくさん取り替えることになると・・・50mとか、100mってロール売りされているもののほうがお得よね。
1本ずつバラ売りしている替え紐もあるみたいだよ。それじゃぁだめ?
ダメ・・・ではないよ。ダメじゃぁないんだけれど、後々たくさん使うことになるなら、
ロールでまとめて買ったほうがバラで買うより安くなるの。
それに、バラ売りだと、もう紐の長さが決まっちゃってるよね?自分で長さを調整できないから、不便だと思うことも出てくるかもよ。
そっかぁ〜。なんか一度にたくさん買うと、すごくお金が減った気がするけどしょうがないか。
お金の面は、我慢ねー・・・。一度に買うと高く感じるけど、結果的には安上がりだから・・・ね?
うん、そうだね!じゃぁ、ロール売りされていない「ヨーホー」って紐はやめたほうがいいかなぁ?
紐をロールで買おうと思うなら、「ヨーホー」はバラ売りしかしてないから無理ねぇ。
でも、無理にロールを買う必要はないから、「ヨーホー」を選んでも構わないわ。
さて、ここまでで「ノーマル」か「RF」のロールを買ったほうがいいってことになったけど、
ここからそれぞれの特徴を説明していくね。
「ノーマル」は、紐にすこし粘りがあって、摩擦があるのよ。ディアボロが加速しやすく、減速しやすいっていうのが特徴だわ。
ディアボロが少し重たくなるけれど、そのおかげでやり易い技があったりするから、良い悪いは一概には言えないわね〜。
逆に「RF」は、紐に比較的摩擦がなくて、ディアボロが滑り易いわ。こちらは加速しにくく、減速しにくいって感じね。
紐がひっかかる感じがあまりなくて、やり易いと感じる人も多いけれど、摩擦がないせいでやりづらいという技もあるの。
また、利点と欠点がいろいろあるんだねー。
うん〜結構難しいよね。私も、こっちが良い!とは言えないから、自分がやってみたいと思うほうをチョイスしたらいいよ。
最初にいっていた、色付きの紐っていうのは何なの?
実は、「ノーマル」と、「RF」の紐には、赤・黄・緑といった色がカラーリングがされた紐があるのよ。
えーすごーい!綺麗だし、そっちにしようかなぁ私!
それもいいと思うよ。でも、注意して欲しいのは、色付きの紐は、ものすごく摩擦が少ないの。
さっきいった、「RF」に摩擦が少ないのなんて比較にならないくらい摩擦がないわ。
ずっと紐を使っていれば表面が擦れてきて、徐々に摩擦がでてくるから使いやすくなるけれど・・・
最初はディアボロが紐の上でごろごろ滑っちゃってやりづらいと思う。おかげで、紐の摩擦を使う技なんてのはすごくきついのよ。
ん〜・・・そうなんだ・・・。しかも値段もけっこう高いんだね〜普通の白い紐と比べて。
そうね。でも、色付きの紐は結構丈夫なの。白い紐に比べて、ボロボロになりにくかったり、切れにくいわ。
だから長く使えるの。白い紐じゃなくて、色付きのほうが結果的にお得だと考える人も少なくないわよ。
うーん・・・、でも、とりあえずあたしは白い紐で慣れてみることにする!
色付きのって摩擦がない〜とかよく分かんないけど、めんどくさそうだし。
そっか。それがいいかもね。
それじゃぁ、次が最後の道具選び。「ハンドスティックの選び方」のステップに進んでね。